ITの窓辺から

三流IT技術者の日常

Djangoをはじめました

ひょんなことからPythonで書かれたWebフレームワークであるDjangoをやることになりました。社内用のちょっとした集計ツールをWebアプリで作ろうという話が出てきた所以です。私の勤務先の会社では恐らく比較的レガシな業務システムが幅を利かせており、昨今にトレンドのキラキラした技術は少なめです。化石化していた我が情シス部門が組織改編によって一旦は瑞々しく息吹を注がれていたところ、また安牌を追ってレガシな環境に埋没して化石化することを恐れ・・・、という話から社内勉強会が発足され、なんの流れかDjangoを使ったWebアプリケーションを作ろうという運びになりました。技術選定の妥当性はよくわかりませんが、とりあえず第1歩は私が踏むことになったので勉強開始です。ユーザ認証のところがさっぱりわからん・・・。

話は変わりまして。
COVID19対応の社内システムの調整、リモートワーク対応に相当追われていました。中々にハードワークだったとは思います。ソフトウェア開発とはほとんど関係ありませんが、VDI、EDRに始まり、ストレージI/O調整、ログ管理設計、新しいセキュリティポリシ策定といった広範な領域に携われたのは貴重な体験だったと思います。システム負荷でVDIが止まった時のクレーム、冷たい視線、励まし、差し入れといった寒暖激しい感情の揺さぶりもありました。

そんな中、少し前にようやく落ち着いてきまして会社の業績がCOVID19以前と比べてかなり上振れしてきました。情シスはそうした直接の業績を担う部署ではありませんが、業務第一線の方からシステムや働き方について以前より良くなったと言われれば間接的にでも業績に貢献できているのか、と感じられて嬉しく思います。

それはともかく。
こんな1年以上放置しているブログであってもまだアクセスが多少あるようです。そういうわけでしばらくはDjangoをベースに更新を再開したいと思います。はじめの段落に書いたとおりでDjangoのユーザ認証がよくわからないんですよねぇ・・・。今週なんとかクリアして週末に理解したことをまとめたいです。